東北旅行

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日~7月29日

 

今週の水曜日、調子が悪くなって、旅行にいけるのかとても心配していた。

ところが、土曜日の早朝になって起きてみたら、治っているではないか!!これは違っていた。)

ということで、4:30に出発。

もう東北までズンドコ高速を走る。

 

DSCF7204これは東名から眺めた朝日。

 

 

 

 

東北って本当に遠い。

 

 

 

ーーーーーっとすすみ、前沢PAでお昼ご飯。

もちろん前沢牛のところ。ちゃんと牛丼を食べ、

おなかいっぱい(正直、もたれた)になって出発。

 

 

やっとのことで盛岡に着き(13:00)ジャスコへ。

山登り用のクマ鈴を探したが、お祭り用のかよわな音のものばかりで、ぱっとしなかった。

山登りのときのためにカロリーメイト状のものを買い、リュックサックに詰め込んだ。ああまた重くなる。

 

 

さて、今日は国見温泉に泊まるので盛岡からはすぐだ。ただR46から旅館までの道は

崩れたり;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;路肩がなくなってたり;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;して、痛そう。

DSCF7220

DSCF7221

 

ちょっと不安な道で

温泉に到着。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

★石塚旅館★

 

→まずは気になるお湯から。

DSCF0295

 

 

 

 

 

 

なんとまっ黄っ黄。緑に見えるときも。

温度は丁度よいのだが、硫黄分が濃過ぎるのか、すぐ疲れる。注意。

そしてすごいのが浴槽の端の底に分厚さ 5センチほど湯の花がたまっていること。

しかし、それをかき集めているうちに疲れてしまう。

こまめに行くのがいい。

 

 

 

DSCF7231

 

夕飯

↓ふたを開けると

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

そして夕飯。まあまあであった。

 

 

DSCF7238

 

今回泊まったのは2階・21号室。

ちょっとだけ大きめな部屋だったようだが、ベランダの代わりに広縁がついていた。個人的にはそちらのほうがいい。

 

 

翌朝。天気が相当悪くなっている。山登りは延期だ。(暴風・大雨)

とおもっていたのだが、これでも登る人がいる。

これには宿の人もビックリ、どうせ行くならもっと気持ちのいい日がよい。

そして出発。

今日は、黒湯に向かう。

黒湯は、2011年8月に宿泊している。

 

DSCF7258ただこのままR46を行ってもすぐでつまらないので、小坂に向かうことにした。

 

小坂は、鉱山でにぎわった町で、数年前まで小坂鉄道なるものが走っていたそう。

さらに前には旅客営業もしていたとか。

 

今はリサイクル鉱山となっている。

 

 

鄙びた雰囲気が印象的だ。

 

 

 

 

 

DSCF7265

そして過去の賑わいをあらわすのが、この建物。

 

鉱山事務所として利用されていたものを、横の建物の増床に伴って移築したとか。

 

DSCF7268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF7279

中庭に面した、ガラスや屋根。

建築当初は木製屋根DSCF7297↓ だったらしいのだが、火災法により禁止されているので 似た形状の金属に取り替えられているとか。

←(一部のみ復元)

 

 

そして窓枠は赤くおしゃれ。

中に見えている窓は、壁に錘が入れてあって、どの高さでも止められる。

当時最先端の技術をあつめられて作ったとか。

 

 

 

 

DSCF7302

これは歌舞伎座、鉱夫の娯楽用に作られたらしい。

仮花道、切穴(すっぽん)、知らないものもあった。

さっきの事務所・ここ・小坂鉄道記念館で複合のチケット。

 

DSCF7305

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF7327

DSCF7336

 

 

 

 

 

DSCF7338

 

 

 

 

 

 

 

DSCF7345

DD13形が4両いる。また、最古のモーターカー、モーター4つ、その他部品が沢山おいてある。

また、違う建物に、蒸気機関車と貴賓車が1両ずつ置いてある。

奥に目を凝らせば、ヂーゼルカー、ホッパ車もいるが、整備はされていなかったようだ。

 

 

 

 

そしてここから高速で鹿角八幡平ICまで言って、玉川ダム経由、黒湯に行く。

この玉川ダム、下の放水路に泥水の跡がある。

 

DSCF7465

 

 

この水の中に森林鉄道の跡や集落などが沈んでいるらしいのだが、見えそうにもない。

DSCF7468

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF7485

 

黒湯。

 

前来たときと同じではあるが、今回は大分気楽なのだ。

右の写真の泡は、温泉ガス。

お風呂の底からも湧いている(湧いている所の上に風呂がある)。ゆったりしながら泡を貯め、においをかぐと、やはり温泉。ただ、ここはちょっと薄めで、ぬるいので、入っていて疲れない。

今回は、この棟の一番手前、カヤ五。

 

DSCF7478

 

 

囲炉裏もあるが使わない。暑いからだ。とはいっても気温は低め、

外は涼しい。

 

下の写真は前回訪問時(2011.8)

DSCF6082

 

 

 

 

 

ほとんど変わっていないので、なじみがある。

 

DSCF7493

 

 

 

 

次の日。

秋田駒ケ岳に、曇り・ガスのなか登ることにした。

写真正面が乗ってきたバス。ここまではバス専用道になっていたが、

幅が狭く路肩などないので、舗装から落ちたり盛り上がったりしてとにかく揺れる。気持ちの悪そうな人もいたから、山登り前にかわいそうだ。

 

結構山頂までは近かったが、眺めがほとんどないためゆっくりに感じられた。まあ綺麗な花々咲いて気持ちよかった。

 

DSCF7506

DSCF7507

これは

道中

見つけた

花。

螺旋で

綺麗。

 

登ってから、風がすごい。風速10m位はあっただろう。

下、やっと見えた阿弥陀池。視界15mあるかないか。

DSCF7516

 

DSCF7521

 

 

 

image

そして見えてきた避難小屋。

気温は13.5度、体感温度は5℃程か。

DSCF7525

右の写真の上に切れ端が見えているところから来て、横岳に向かう。ここもものすごい風。

この看板の後ろには大きな火口が広がる。はずなのだが見ての通り。

DSCF7526

景色が碌に見えないまま道を進む。

斜面で危うい。それに風が加わると

落っこちそう。

 

ついに来た焼森。標高は1551m。

DSCF7540

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF7547

と、ここで発見が。下の温泉施設「アルパこまくさ」の元、コマクサ。

横顔が駒(馬)に似ているんだとか。

まあ確かにそうかもしれない。

この周りにはこの植物しか生えておらず(石っぱら)貧しい思いをしているんだろうなあ。

↓結局のルート。5kmほどか。

image

 

 

 

さて山登りが終わり、バスに乗って、鶴の湯へ。

 

 

 

鶴の湯は3度目(2011.8・2013.8・今回2014.8)

ここも黒湯と並んでいいところ。

 

黒湯と結構近く、お湯もまあまあ似た感じだが、

鶴の湯は浴槽の下から湧いていて、泡も一緒なのが面白い。

 

DSCF7594

 

お部屋から。何十年も変わっていないのではないか。

 

旅行 急行はまなす から田沢湖(前回記事もご参照)

 

DSCF7648

 

 

 

 

 

そして最後の日。田沢湖に寄った。前回に増して青い気がする。

下が前回の写真。 天気の影響か。

DSCF6273

 

 

この後横手で急に調子が悪くなり、ただの荷物状態に。

熱も出て、明日の夜(8月31日0:31発)大丈夫なのか心配。

こんななか直った気がして、湯沢のジュンサイ沼へ。

買えるかと期待していたら

 

 

ガーン

まあガッカリするのはこの小屋の持ち主の方だろう。

DSCF7663

 

 

また調子が悪くなり、もうダメ。おしまい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.minomusi.org/mt/mt-tb.cgi/1378

コメントする