今年初の種まき
カサカサだった畑に二日間、雨がしっかり降りました。
今年初、畑で種蒔き。まだ寒いのでビニールトンネルのなかに、大根、カブ、小松菜、水菜、青梗菜、ホウレンソウ、ビーツ、人参、どれも少しずつ。この時期露地だと温度が低すぎて発芽しにくいですし、発芽しても低温で春化してトウ立ちしてしまうのです。昼間、毎日、20度以上が5時間ほどあると、リセットされる…とか。不織布をかけて夜の低温をやわらげ、トンネルで昼の温度を確保する。でも、暑くなりすぎるとダメージあるので、油断禁物。うまくいきますように。
冬枯れの畑です。
真ん中の白いのが種を播いたビニールトンネルです。あっという間に水蒸気で曇りました。
小麦畑は、急に青々してきた気がします。明日、追肥と土寄せをする予定です。
左側はキャベツと白菜のネットトンネル。
こちらも小麦ですが、手前は大豆の後、12月半ばにだめ元で播いたところ。ようやく筋が見えるようになってきましたが…どうでしょう…
ネットの中のロマネスコ、きれいな野菜です。もう少ししたら収穫しましょう。
剪定してすっきりした栗林・・・