玉葱
玉葱の植付をしました。
まずは11月9日に、極早生、中生、赤玉ねぎ。
これは父が植え付けた残りを送ってくれたもの。
これは父が植え付けた残りを送ってくれたもの。
・
その次は、9月12日に種を蒔いた在来種の泉州黄たまねぎを11月21日に植付。苗の出来は不良、使える大きさに育ったのは半分ないくらいでした。
・
そして、9月16日に玉葱の会のみんなでセルトレイに蒔いたネオアースを12月2日に玉葱の会の畑に植付しました(約380本)。去年は苗づくりに失敗して苗を購入することになりましたが、今年は大成功、いい苗になっていました。黒ビニールマルチのありなしや、肥料の入れ方など、それぞれが工夫しています(私はマルチなし、米糠追加投入)。
・
そして、自作の苗の出来が悪くて足りないので買ってきた中生の苗を400本、12月7・8日に植えました。黒ビニールマルチをして約1か月・・・ビニールの下はすっかりモグラに穴だらけにされていて、植付の手間のかかることかかること。100本で約1時間。千本単位で植える農家さんは田植えのように早いとか・・・玉葱専業にはとてもなれません。
・・
とうだちせず大きな締った玉に育ってくれますように!