ハンマーナイフモアとカヤネズミ
JAのハンマーナイフ、ベルト交換されて復活しました!
予定から数日遅れでレンゲ粉砕。枯れたらトラクターで荒起こしして漉き込みます。
逃げ惑うサワガニ、トカゲ、カヤネズミたち…
しかし!昼ごはん休憩のあと、少しだけ刈っただけでエンジン音がおかしいと思ったら…
田んぼのド真ん中で、エンジンが止まってしまいました。
何度やっても、エンジンはかかるのですが数秒で止まってしまいます…
エアフィルタは酷いことになっていました…もはや固体…
掃除して新しいエンジンオイルを入れたら、低回転でも少し回るようにはなりましたが、やっぱりエンジンの回転は上げられず止まってしまいます。
JAに電話したら修理しますから返却してくださいとのことでしたが、一人では軽トラに載せることも難しい田んぼの真ん中…
農機センターから来てくれて、その場で分解がはじまりました。
ぴかぴかの道具はさすが…
キャブは問題なし、点火プラグは少し焼け、ワイヤー調整して。燃料調整なんとか?が問題じゃないかとのこと。
今日のところはなんとかだましだまし使えるようにしてくれ、何かあったら電話してくれたらまた来ますからと。
ところが。
現場修理で動くようになって田んぼ2枚半をぐるぐる回ったあと、畑を通過して苗代の残り半分に向かう途中でまたストップ。
ちょっと負荷かけたかなと、人間も一服して、再開!と思ったら…ガソリン漏れてる!!!
幸い小屋のすぐ横だったので、そこで終了。燃料コック閉めて、掃除して返却しました。
どうも分解したときのネジ締めが緩かったのかネジがなくなって部品が外れかけていました。
エンジン掛からない重い機械を無理やり引いたり押したりで大変でしたが、広い4枚が終わったので御の字。良かった…
で、残りを少しでも、刈払機で・・・何回も振り回してもなかなか細かくならないうえ、時間もかかります…全然終わらない…
と、またカヤネズミ!ちっこい、かわいい〜
長靴が巨大に見えます。
巣作りしていたのにごめんね。イネ科雑草をどこかに残してやらないといけないかな…
ハンマーナイフに苦労した一日でした。