ソラマメの種をまきました
今日もいいお天気。ソラマメの種を蒔きました。
キジにほじくられたら困るので、不織布をかけてます(ちょっと長さ足りなかったのでポット動員)。
あとで宝くじ売り場の横通ったら、今日は一粒万倍日らしい。万倍になってくれるといいな~。
奥の列には、ポットに種を蒔いておいたスナップエンドウと絹さやを植えました。
冬の寒さに耐えて、3月から一気に成長してくれるはず。春の豆、大すき!
これは冬瓜の根元。こんなに太くなりました。すごくたくさんの実をつけた貫禄です。
よく似たかぼちゃは数個どまり、しかもだんだん味がおちるらしく、かぼちゃ農家は普通2個しかならさないらしいです。冬瓜みたいに病気に強くていっぱい実をつける「おいしい」かぼちゃがあればいいのになー。
これは今日の畑。栄養不足か少し葉が黄色いのが、写真の都合ですごく黄色い・・・もう少しましです。
8月末にJAに土壌検査に出した結果が戻ってきたらしいので、取りに行かなくちゃ。
足りないものは何なんでしょうか。
といっても、有機なので、即効性のあるものはありませんから、ぼちぼち改良していくしかありません。
よく似たかぼちゃは数個どまり、しかもだんだん味がおちるらしく、かぼちゃ農家は普通2個しかならさないらしいです。冬瓜みたいに病気に強くていっぱい実をつける「おいしい」かぼちゃがあればいいのになー。
これは今日の畑。栄養不足か少し葉が黄色いのが、写真の都合ですごく黄色い・・・もう少しましです。
8月末にJAに土壌検査に出した結果が戻ってきたらしいので、取りに行かなくちゃ。
足りないものは何なんでしょうか。
といっても、有機なので、即効性のあるものはありませんから、ぼちぼち改良していくしかありません。