稲刈り・脱穀、終わりました
残っていた糯米約1畝分を24日と26日午前に手刈りし、乾きやすいように間隔をあけて干しました。
雨続きで、下敷きになってしまっていた約1割が穂発芽してしまいましたが、それは鶏たちが食べる分として別に干しました。鶏たちもお米が大好きです。


脱穀は日曜日にしようと思っていたのですが、土日はまた季節外れの台風で雨。
たった1日半しか干せていないのですが、27日夕方脱穀しました。お米は最優先…会社を半日休んでもらいました。
約1畝分だけなので、ハーベスターを田んぼに運んでくるのではなく、稲束を農の会の機械小屋まで運びました。

軽トラに全部乗せてハーベスターに横付け、荷台から直接脱穀。薄暗くなってきたころ、脱穀は終わりました。
これで脱穀までは全て終了。籾摺りは一部しかしていないので、収量はまだはっきりしませんが、籾の量からすると予想よりはいいかな。何しろ今年は収量を犠牲にしてでもヒエ対策をしようと思っていましたから。
藁も自宅に持ち帰って軽トラごとブルーシートでくるみました。晴れたら片付けましょう・・・家の中?
