みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
食べ物
2020/12/30 家庭菜園, 食べ物
初めての味噌作り。関西風の白味噌とノーマルな赤味噌を作る。もちろん自家製の大豆と米麹を使う。ポイントは麹作り。ワインクーラーを使って、ひよこ...
記事を読む
2015/10/3 食べ物
先週すぐ近くの川で拾ったモクズガニ(ずがに)。田んぼの水路で1週間、カボチャを与えてきれいにし、いよいよ食べる。実は2週間前に毛ガニ程ある巨...
2015/4/12 食べ物
楽しみな豆の季節になった。甘いスナップエンドウを食べていると春を感じる。今年は黒い毛虫が出たが生育は順調のようだ。当然電気柵でサルよけは万全...
2014/10/28 食べ物
ママが風邪引いて調子が悪いのだが、生協から届いた生のミンチ肉を使わないといけないので、パパがハンバーグを作ることに。生まれて初めてのチャ...
2014/6/13 食べ物
塩漬けしたレモンを用いたクリームパスタ。これは美味かった。 塩レモンはぶつ切りにしたレモンに塩をかけてしばらく寝かせたもの。次...
2014/5/2 食べ物
蒸し器(セイロ)を導入。しかも国産オーダメイド。ママが知り合いの家に行く途中に偶然見つけたフルイ屋さん。そこにセイロが並んでいて目をつけ...
2014/3/21 食べ物
有明の幸、ワラスボをいただいた。有明海の干潟に生息する魚の干物。エイリアンのような頭が強烈にグロテスク。これが実に味わいのある魚で、...
2014/1/26 食べ物
たくあんって、江戸時代に沢庵というお坊さんが考案したものらしい。結構新しい食べ物なんだ。。。 うちでは毎日糠がたくさん出るので、畑の大根で沢...
2013/12/14 食べ物
無農薬の国産レモンを使ってレモンチェッロ作り。今回2回目。 リモンチェッロはレモンの皮だけを使い、果汁は使わない。レモンは塩...
2013/11/10 食べ物
家の裏で自生しているこんにゃく。崖っぷちで崩れそうになっているところの1本を収穫。以前この場所では1.5kg近い大物が収穫できたが今日は6...
2013/10/20 食べ物
今年はもち米も収穫。分け前が14kgもあるのでかなり食べられる。早速もち関連の機器を導入。 導入したのはエムケーの餅つき機「か...
2013/9/14 食べ物
今年の麦は豊作。今年の栽培にはあまり貢献できなかったが4kgの分け前を頂戴した。作ったのは「ニシノカオリ」。ママが先日パンにしてくれたが...
2013/8/3 食べ物
トマト最盛期。今年のイタリアトマトは畑のハウスで栽培。肥料過多なのか、尻腐れするものが多いが、なかなかの収量となった。皮を剥いてソースにして...
2013/7/7 家庭菜園, 食べ物
ママの自家製梅干。農の会のメンバーから購入した小田原の無農薬梅。今年は砂糖も加えて甘めに漬けた。はじめ黄色い梅も漬け込んだ後に干すと、きれい...
2013/6/16 食べ物
ジャガイモが豊作。今年は庭に加えて畑でも栽培したので、食べきれないほどのジャガイモが。。。 庭のジャガイモは少しサルにやられたが、マルチをし...