みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
家庭菜園
2020/12/30 家庭菜園, 食べ物
初めての味噌作り。関西風の白味噌とノーマルな赤味噌を作る。もちろん自家製の大豆と米麹を使う。ポイントは麹作り。ワインクーラーを使って、ひよこ...
記事を読む
2020/6/24 家庭菜園
梅雨時に収穫する麦類。これから気温が上がり虫が湧く。麦は収穫後の熟成期間に酸素が要るとか要らないとかで、真空パックにしてしまうのも心配。やは...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2020/5/3 家庭菜園
コロナでどこにも行けないGWを使って田んぼを拡大。今の田んぼのすぐ横の空き地を農地に戻すとの事なので、借りて田んぼにすることにした。初めは手...
2020/1/5 DIY, 家庭菜園
以前単管で農業小屋を製作したが、手狭になってきたのと、新たにトラクターも導入することになったので、小屋の増築と扉をつけて施錠できるようにした...
2017/8/19 家庭菜園
新しい畑の獣害がひどい。トマトはかなりやられた、おそらくハクビシン。特にミニトマトをやられる。サツマイモは植えて早々に何もついていないのに穿...
2017/8/13 DIY, 家庭菜園
畑の小屋に壁を取り付ける。単管パイプの骨組みにどうやって壁を付けるのか悩んだが、基本屋根と同様垂木をサドルバンドで固定しその上から波板を打ち...
2017/8/13 家庭菜園
週末農業、1反の畑は手作業では手に負えないので、とうとう耕耘機を導入。新車の軽トラ買って、小屋の材料はすべて新品、おまけに耕耘機も新車、これ...
2017/7/9 DIY, 家庭菜園
目指せ農家、ということで畑を拡張。これで畑も一反ほどの面積となった。こんなに広い畑どうするのか?!、まだ作付け計画も販路も何も決まっていない...
2017/3/25 家庭菜園
トラクターや農機具を運搬するたびに軽トラックを借りるのはそろそろ面倒になってきた。また苗や収穫物、肥料、大量のワラなどをフィットで運搬してい...
2016/11/20 家庭菜園
今年はゴボウが良くできた。深く伸びるので掘るのが一苦労だが、味・香りともに格別。ゴボウというと大きくても直径2cmくらいのものかと思ってい...
今年のコメのもみ殻で燻炭作りにチャレンジ。もみ殻30kgを使ってやってみた。種火に薪数本を確り燃やして、燻炭機をかぶせる。そこにもみ殻をか...
2015/9/15 家庭菜園
ママがどこかで食べて美味しかったというタカキビ。トウモロコシのような感じだが、出来る実は全く違う。収穫時期が分からなかったが芽が出てきた...
2015/7/29 家庭菜園
今年のトマトは苦戦。初夏の天候不順と途中おそらくハクビシンにかなり食われてしまった。電機柵も途中で故障するし、暑くなると芋虫が入って一気に...
2015/6/7 家庭菜園
今年の苗の生育はまあまあ、なぜか少し小さめの生育となったが、植えるには十分な大きさになった。 今年はレンゲの緑肥をやってみた。1代かき...