みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2015/7/29 2015/9/20 家庭菜園
今年のトマトは苦戦。初夏の天候不順と途中おそらくハクビシンにかなり食われてしまった。電機柵も途中で故障するし、暑くなると芋虫が入って一気に品質が劣化。途中で手入れも面倒になってしまい放任。もう少しきちんと作らないといけないと反省。
みのむし
トラクターや農機具を運搬するたびに軽トラックを借りるのはそろそろ面倒になってきた。また苗や収穫物、肥料、大量のワラなどをフィットで運搬してい...
記事を読む
ママがシイタケを発見! というのも、去年の冬に仕込んだシイタケの原木。雑菌が周ったので裏山に放り投げていたものから、何と生...
ここまでの大物は初めて。去年は割れてしまったが、今年はすくすく育った。お好み焼き、ロールキャベツ、ポトフ、大いに活躍いただこう。
今年はやっぱりズッキーニが好調。2,3日放っておくとこうなってしまいます。1.7Kg! イタリアトマトも採れだしました。いよいよ自家製ラタテ...
2013年度?の田植えが完了。春の大仕事が一つ片付いた。 今年は苗代の水温を高くしたためか、背丈のそろった適度な大きさの苗が出来た。 ...
ママが収穫時に落ちてた稲を拾い集めて、一束ほどになったので、脱穀・籾摺り実習してみました。 脱穀は牛乳パックで、穂をつかんで一...
ここ数日の暑さで、一気にトマトが食べごろに。今年は中玉、桃太郎、ルンゴ、ボンリッシュ、アイコを作っている。今年は初夏の低温で全般的に生育...
アボガドのでっかい種には兼ねてから気になっていました。じつは関東でも実を付けるらしいので、 栽培してみることに。タネの半分ほどを水につけてお...
今年は丸いズッキーニを栽培。こんなふうに実がつきました。 たわわに実ったなんとかやら。 ほおっておくとどんどん大きくなる。収穫適期はいつな...
先週ハザがけした稲の脱穀。今年は天気に恵まれたので1週間程度の干しで脱穀を実施。パパは米作り3年目にして、脱穀作業は始めて。脱穀機を操作して...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト