みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2014/9/29 DIY
約10年前に作った2段ベッド。場所をとるし、上の段はほとんど使われないので、ハルキが自分で大改修。
下の段を撤去・足を短くして、リニューアル。レーザーのこぎりや電動ドリルなど使って楽しそうに改造。長く使ったものを思い切りよく作り直してしまうところはちょっと感心。ハルキ曰く中段ベッドだそうな。
ベッドの下には本とか服の棚がぎっしり入る。窓からは緑の木々や、星空が見えるのでとても快適との事。これでちょっとは部屋がきれいになるかと思ったが、さて、、、
みのむし
久しぶりに電気小僧魂が沸いてきました。大学浪人時代に作った6CA7の3結シングルアンプを大きく改造する事に。長らくストックしていたマツダの2...
記事を読む
次にMovableTypeで使用するデータベースの導入を行う。今回は一般的なmysqlでの手順を整理した。 ダウンロード ・MySQLのダウ...
レッドロビンの生垣が病気になった。無農薬野菜を志している小田原邸としては薬剤は使いたくない。この際すべて処分して木塀をつけることにした。ちな...
デスクトップのUSB-DACに使用しているLXU-OT2(雑誌の付録)を改造。ネット上では多くのDAC製作記事があるのでそれを参考に。とくに...
これまではPCのオーディオポートの出力で、アンプ付きの安物スピーカーを利用していたが、スピーカーのボリュームがガリになってきたので、PCオー...
目指せ農家、ということで畑を拡張。これで畑も一反ほどの面積となった。こんなに広い畑どうするのか?!、まだ作付け計画も販路も何も決まっていない...
ついでにThinkPad X31の消費電力も測ってみる。Pentium MのSpeed Stepという技術で、CPUの負荷に応じてCPUのク...
そろそろサル達が飢えて来る季節。畑の監視体制を強化する。 1台目のBL-C10は大方の予想に反して安定稼動中。けどBL-C10は値が張るの...
畑の小屋に壁を取り付ける。単管パイプの骨組みにどうやって壁を付けるのか悩んだが、基本屋根と同様垂木をサドルバンドで固定しその上から波板を打ち...
ハルキの誕生プレゼントに二段ベッドを作った(2段の必要はないんだけど・・・)。 パパはうれしい。こんな大きい構造物を安全に作る...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
サイト