みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2014/8/3 家庭菜園
田んぼの生育は今のところ順調。一番日当たりの良い角のところでは、かなり穂が出てきた。おそらくこの近辺では1番早い出穂だろう。 中干しは7月に数日実施しているので、水は少し絞り気味で通水を継続。リーダーの田んぼでは間断通水をしているので、生育の差を測ってみたい。 一部、株が茶色くかれたり、葉の一部が茶色くなったりしているが、なんとかこのまま順調に生育することを望む。
みのむし
宝集めの季節になった。 裏山にクヌギやコナラの落ち葉が大量に。特大のビニール袋に満載して腰を丸めて持ち帰る。(なんだかサンタクロースに...
記事を読む
今年から念願の個人田んぼ。これまでの田んぼの少し上流、0.7反ほどの田んぼで独立。独立といっても、苗代作りや耕運機、線引きなど、以前の田...
庭の畑のナスビの根元になぞの物体。ママが発見し観察してみるとキノコのよう。おそらくチャワンタケだろう。朽木に生えるみたいだが、土から出て...
新しい畑の獣害がひどい。トマトはかなりやられた、おそらくハクビシン。特にミニトマトをやられる。サツマイモは植えて早々に何もついていないのに穿...
庭でイチゴが採れた。一度冬を越さないと実がならないはずだが・・・。ゆっくりゆっくり熟すのでとても甘い。
今年はタマネギが不作らしいですが、みのむし菜園では開墾以来の大豊作。ソフトボール大の大玉タマネギがたくさん採れました。いつもは不作...
今年の稲刈りは10/6から。昨年より20日ほど早い。今年の稲は少々病気が出たが昨年並みといったところだろうか。昨年との違いは、暑い夏だったこ...
今年はまだ採れます。この季節に真っ赤で完熟なトマト・・・。つるボケで始め全く実を付けなかった桃太郎を温存していたら、後半になってスパートがか...
庭のナスビを丸裸にした張本人がこいつ!以前から大きな糞が落ちていたのでヨトウムシを探していたが、地面ばかり見ていたので全く気がつかなかった。...
今年のそら豆は久野の畑で栽培。芽かきも摘心も虫取りもせずに放任しているが、サルに摂られないせいか、結構な収穫になった。スーパーでは30粒程度...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト