みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2010/4/11 薪ストーブ
裏山の造成のときにGetしたクヌギの薪、約1tほどあります。たぶん我が家だったら一冬分以上あります。小田原が暖かいのか、家の断熱が良いのか、思いのほか薪を消費しません。3年分見積もりで薪ラックを満載にしましたが、たぶん今の消費量だと8年分以上持ちそうです。それでも良い薪がが出るともらってしまいます・・・さあてどう消費するかが課題。
みのむし
一冬の薪となると相当な量になりそうだ。1号機では到底足りないので2号機を製作する。 ストックしていたありったけの材料と2×4材を購入。塗装し...
記事を読む
今年は寒かった。小さな石油ストーブ1台では耐えかねて念願の薪ストーブを導入。 SCANのCI-1GSCB (対流式)に決定。屋根に煙突の穴を...
近所を造成地で梅の木を回収。近所の方がショベルカーで取っておいて下さいました。燃料確保には近所付き合いが重要です。チェーンソーで切っていく...
ストーブシーズン終了。薪ストーブの(正に)すす払いを決行。 どうやって煙突掃除するか?それは屋根の上の煙突から長~~~い柄のついたブラシを入...
薪割りの斧導入、ヒットポイント増大。大人のアイテムだ。 導入したのはグレンスフォッシュ社(スウェーデン)の薪割り用斧(大)。作者の名前が刻...
パパはうれしい。誕生日プレゼントに電気チェーンソー! 近くのホームセンターで広告の品\5,980! 誕生プレゼントの名目で衝動買い。 700...
あまり寒くもないんだけど、ストーブピザパーティーの名目で初運転。 1年乾かしたクヌギの薪は良く燃えた。あっという間に300℃超え。このあと...
以前作った木製の薪ラック、14年経っていよいよ朽ちてきた。同時に作ったルーバーラティスのフェンスもボロボロなのでこの機会に更改。永く使うため...
近くの山に家が建つことに。山が切り開かれ、木が倒されるのは何だか悲しい思いがしますが、パパにとっては重要な燃料元の調達チャンスでもあります。...
先日仕入れたクヌギで2台の薪棚が満載になった。薪ストーブだと30分~1時間に1本位使うので1日20~30本くらい使う計算になる。2台の薪棚で...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト