みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2010/1/23 薪ストーブ
近くの山に家が建つことに。山が切り開かれ、木が倒されるのは何だか悲しい思いがしますが、パパにとっては重要な燃料元の調達チャンスでもあります。伐採している業者の親分?に、「どんぐりの木がほしい」、と伝えておいたら、いい大きさに切って山に残しておいてくれました。 クヌギの木、1t以上あると思います。一部はシイタケのホダギに、大きいのは薪にします。クヌギは火持ちが良くて、薪ストーブのご馳走です。
みのむし
ストーブシーズン終了。薪ストーブの(正に)すす払いを決行。 どうやって煙突掃除するか?それは屋根の上の煙突から長~~~い柄のついたブラシを入...
記事を読む
近所を造成地で梅の木を回収。近所の方がショベルカーで取っておいて下さいました。燃料確保には近所付き合いが重要です。チェーンソーで切っていく...
裏山の造成のときにGetしたクヌギの薪、約1tほどあります。たぶん我が家だったら一冬分以上あります。小田原が暖かいのか、家の断熱が良い...
ママが小田原城址公園で伐採作業を目撃、交渉して譲ってもらうことになったそうな。。。恐るべし。夕方造園屋さんがトラックで家の前まで運んでくれた...
薪割りの斧導入、ヒットポイント増大。大人のアイテムだ。 導入したのはグレンスフォッシュ社(スウェーデン)の薪割り用斧(大)。作者の名前が刻...
ハルキはインフルエンザ、ママは体調不良、パパはオーケストラの練習にも行けずヒマヒマなので簡易薪棚を作る。 なんかいい感じ(自己満足)。 け...
それほどススは溜まっていないだろうなと思ってサボっていたのですが、やはりシーズンを控え掃除することにしました。すると、思いの他ススが溜まって...
薪が無い。温存してきた建築廃材は転がっているが針葉樹は火の勢いが強すぎるとか、煙突内にススが溜まり易いとかで良くないらしい。早速裏山に探索に...
一冬の薪となると相当な量になりそうだ。1号機では到底足りないので2号機を製作する。 ストックしていたありったけの材料と2×4材を購入。塗装し...
あまり寒くもないんだけど、ストーブピザパーティーの名目で初運転。 1年乾かしたクヌギの薪は良く燃えた。あっという間に300℃超え。このあと...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト