みのむしログ
小田原でスローライフを営む「みのむしパパ」のBlog
2009/4/29 食べ物
春本番。アスパラガスが採れだしました。今年は少し遅いかな?
採れたてのアスパラガスは甘みといい風味といい、スーパーのものとは全く違います。特に根元が甘い!
エンドウとアスパラは春の楽しみの一つです。
みのむし
今年も近所の筍掘りに参加しました。参加者30名ほど。参加費を払って筍掘り専用の鍬で開始。 係員のレクチャーを見ていると、いとも簡単に掘れそう...
記事を読む
今年の夏は雨が少なくトマトが豊作でした。特に縦長プチトマトの「アイコ」が上出来。皮に癖が無く、味は甘くて(ブドウのよう)とても美味しかった。...
昨年仕込んだシイタケが採れ始めました。雑菌が周って今回もダメだろうなあ、、、と思っていたのですが、共存してたくましく生えてきてくれまし...
ランチでたまに行く西新橋の刀削麺で飲み会。ここは四川料理で餃子もマーボー豆腐も相当辛い。唐辛子の痛さと山椒の痺れが癖になる味。ビールが進...
浅草寺の横にレトロなメロンパン屋を発見。パン屋というより田舎のかき氷屋のような感じ。「ジャンボめろんぱん」とにかく大きくて安い。メロンパンフ...
こちらも早川の朝市でゲット。 瀬戸内出身にとってはメイタガレイはご馳走である。なのに小田原では馴染みが薄い。朝市でも最後まで残っていた。この...
ジャガイモが豊作。今年は庭に加えて畑でも栽培したので、食べきれないほどのジャガイモが。。。 庭のジャガイモは少しサルにやられたが、マルチをし...
自転車で丸の内付近を移動中に見つけたチョコレート屋さん(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)。 ちょっと気になったのでネットで調べたらパリの有名店ら...
今日は田んぼの籾洗いと苗床作り。キャタピラー式のトラクターの運転も一通りマスター(と思う)。しかし今日は花粉症がひどい。くしゃみ・鼻水が...
藻琴の牡蠣、サロマ湖産の倍以上の値段がしました。1個¥150位かな?早速翌日のディナーに並びました。機内で減圧したせいか、包んでいた新聞...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト