自宅サーバーを常時稼動させて約9ヶ月、今のところ順調。最近は2つの防犯カメラの定点監視とskypeクライアントも導入。更にMovable TypeのVerを3.xにすると重いこと重いこと・・・ EDEN 533MHzのCPU使用率いっぱい・いっぱいのぎりぎり稼動の毎日。でもって関係ないですが、以前シミュレーションした自宅サーバーの消費電力がずっと気になっていたので実測を決行。
消費電力測定と言ってもそんな大したことはしない。電源コンセントの間にテスターを入れてACの電流を測るだけ。100Vで掛け算すればだいたいの消費電力がわかる。(実に危ない。まねして感電してもしりませんよ。笑)
<自宅サーバの構成>\\n VIA EPIA-VE5000
・HDD 2.5インチ 40GB
・メモリ PC133 CL2 256M(マイクロン/片面実装)
・mini-ITXケース(Unity PROCASE Ⅲ)
・CD/DVDスリムドライブ(通常電源off)
・OS:Windows XP SP2
<測定結果>\\n 自宅サーバ
・起動直後 : 12W
・高負荷時 : 17W
・Webサーバ+Livecapture2+Skype常駐時 : 14W
ADSLモデムルータ
・Webcaster 630M : 5W
ということで当初想定していた30Wに対して19Wということで上出来。東京電力の第一段電力は1kWh 15.58円(040705現在) なので、1ヶ月の電気代は19W×24H×30日÷1000×15.58円=214円/月となる。はーすっきりしたー!。
余談ですがPROCASE Ⅲの電源アダプタと電圧変換基板の待機電力が大きいみたい。電源OFFで4Wも消費している。もっと良い物だったらあと2Wは減るだろうに。。。