MovableTypeの導入
最後にMovableTypeの導入となる。ここは各サイトに詳しい記事があるので詳細は不要だろう。
Movable Typeのインストール
・下記サイトが親切でわかりやすい。
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/
MT設定時にmysqlのDBとリンクさせる必要がある。
・http://y-kit.jp/saba/xp/mtmysql.htm <後半参照
・設定ファイル mt.cfg を編集する
下記情報をmt.cfgの最下部に追記。
# Database Setting
ObjectDriver DBI::mysql
Database mtdb
DBUser mtuser
# DBHost db.example.com
# DBSocket /tmp/mysql.sock
mysqlインストール時に設定したパスワードを登録する。
・mt-db-pass.cgiファイルを編集。
・「database_password」の文字を消去しパスワードを直に記述する。
mt-load時にエラーが発生する場合。
例)Table ‘mt_author’ already exists at [絶対パス名]/mt-db2sql.cgi line 55.
・作成されているテーブルを一度消去する。
mysqo -u root -p > ********
use mtdb
show tables;
・出てきたテーブルを消去する。
drop table mt_author;
drop table mt_blog;
・・・・
・その後再度mt-load.cgiを実行。
・それでもだめならmysqlを再インストール。
MovableTypweのセキュリティー対策
・下記ファイルの消去、隠しファイルへの設定。
mt-load.cgi :削除
mt-check.cgi :削除
mt-db-pass.cgi :隠しファイルに
mt.cfg :隠しファイルに
スタイルシートの導入
・必要に応じて適当なスタイルシートを下記からダウンロードして”Template body” BOXの “Stylesheet” に貼り付け。
http://www.movabletype.org/default_styles.shtml
Movable Typeのインストール
・下記サイトが親切でわかりやすい。
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/
MT設定時にmysqlのDBとリンクさせる必要がある。
・http://y-kit.jp/saba/xp/mtmysql.htm <後半参照
・設定ファイル mt.cfg を編集する
下記情報をmt.cfgの最下部に追記。
# Database Setting
ObjectDriver DBI::mysql
Database mtdb
DBUser mtuser
# DBHost db.example.com
# DBSocket /tmp/mysql.sock
mysqlインストール時に設定したパスワードを登録する。
・mt-db-pass.cgiファイルを編集。
・「database_password」の文字を消去しパスワードを直に記述する。
mt-load時にエラーが発生する場合。
例)Table ‘mt_author’ already exists at [絶対パス名]/mt-db2sql.cgi line 55.
・作成されているテーブルを一度消去する。
mysqo -u root -p > ********
use mtdb
show tables;
・出てきたテーブルを消去する。
drop table mt_author;
drop table mt_blog;
・・・・
・その後再度mt-load.cgiを実行。
・それでもだめならmysqlを再インストール。
MovableTypweのセキュリティー対策
・下記ファイルの消去、隠しファイルへの設定。
mt-load.cgi :削除
mt-check.cgi :削除
mt-db-pass.cgi :隠しファイルに
mt.cfg :隠しファイルに
スタイルシートの導入
・必要に応じて適当なスタイルシートを下記からダウンロードして”Template body” BOXの “Stylesheet” に貼り付け。
http://www.movabletype.org/default_styles.shtml